2025/04/11
正しい姿勢を取りやすくなる // お腹周りが引き締まる

意識することで、身につくのも早くなります!!
腹筋は大きく4つに分かれています。
・腹直筋
・外腹斜筋
・内腹斜筋
・腹横筋
今回は、腹横筋について見ていきます。
●腹横筋とは
横隔膜、多裂筋、骨盤底筋群と協同し、腹腔内圧を保つ役割があります。
・姿勢の安定化
・内臓位置の適正化
・呼吸の適正化
において必要不可欠です。
骨盤を安定させ、ゆがみにくくするため、
正しい姿勢で毎日過ごすためにも使えるようにしていきたい筋肉です。
腹横筋を鍛えると・・・
①正しい姿勢を取りやすくなる
腹圧が高まり体幹が安定する為、立っていても座っていても姿勢を保ちやすくなります。
②お腹周りが引き締まる
内臓の位置を安定させ、下垂を防ぐ。
また、内臓が正しい位置になることで正しく機能する為、便秘などの不調にも効果が見られる。
このようになぜ腹筋が必要なのかを知ることで、
よい日々のトレーニングにも意識できるようになりませんか?
意識することで、みにつくのも早くなりますよ!!
———————————————————————
#ひたちなか市でダイエットサロンをお探しならローブメール
#短期集中コース【(温める+ほぐす+整える)×鍛える=ダイエットの近道】
#整体【徒手療法×運動療法】
#整体【緩める×鍛える】
#整体【整体は悪い元の体に戻らない】
#リンパ【リンパは癒し】
#リンパ【リンパは数日で元に戻る】